![]() |
||||||||
【ロンドンスーパーGP、男子100mで計時装置故障、】 |
||||||||
パリの連日35度以上の猛暑だが、ロンドンも漏れなく暑い!世界選手権直前の試合とあって,クリスタルパレスの入場券は完売。18000人のスタンドは満員。外にダフ屋が出ていた。値段を聞いてみると、バックスタンドで20ポンド!(約4000円とか) イギリスのこのような大会取材、例えば、クロカン、ロンドンマラソン、シェフィールド大会など、取材申請書を出しておいてもまず返事はこない。問い合わせても係員外不在とか、連絡の取りようがない。 今回も受付の取材者リストにぼくの名前がない。係員が報道用のテントに入れてくれたがひと悶着。顔見知りのカメラマンチーフが姿を表わすと、ぼくの名前はカメラマンリストにはあった。 テントの中は扇風機1台。エアコンはない!!みんな外に出て日陰で涼む。 カメラマン数人がフィールド内に出ようとすると、またここでひと悶着。いくら説明してもガードが中に入れてくれない!カメラマン全員チーフが来るまで待機。融通が利かないことこのうえないのは英国人! 主だった話題を拾ってみよう。
男子100m決勝レースで、電子計時装置が故障するハプニング。グリーンは欠場したが、世界最高のメンバーが集結した。 まず、ウイリアムズのフライング。次はキャンベルがブロックについているスピーカーから音楽が流れる異常を指摘した。こんなことがあるのかね!!調整を試みたが、結局、電子時計を手動に切り替えて、予定より約15分遅れてスタート。 チェンバーズが後半80m猛烈な加速でコリンズ、アリウを追い上げ僅差で勝つ。瞬間、チェンバーズ9秒53、コリンズ9秒56と掲示され場内は騒然とした。 だが、もちろん計時ミス。上位5名までを10秒00とする異例な処置を取ったが、なんとなくすっきりしない結果だ。
このままではかれのアテネ五輪出場は不可能だ。しかし、英国陸錬はマイアースカフをバックアップ、英国五輪協会に働き変えているとか・・・ 30歳ごろからケニヤ女子選手がスポーツを始めることは奇跡的なこと。女子5000mでマサイがザボー、ツルを相手に最後のスパートに競り勝つ。 優勝タイムは14分50秒78、ザボーも今が最も疲れているとのことだが、14分51秒、75で2位、それにしても、ツルがやはり調子を上げてきた。ツルは大きな試合に強い選手だ。14分52秒64の3位は立派。 ラドクリフがロンドンマラソン後、ふくらはぎの故障、さらに1ヶ月以上前は気管支炎のため、ほとんど練習らしきものはやっていない。もし調子が悪ければ、来週にも世界選手権不出場の意志を発表するとか。 すると俄然、ツルの10000m2連勝の可能性が高まってきた。
日本の塚本は8、13分38秒20だった。 女子三段跳びのアルダマは、15.27mを飛んで優勝、2位は14.99を跳んだレベデファ。この2人にムバンゴを加えると、今季三段跳びトリオだ。 アルダマはこう言う「今日のような気候はキューバを思い出す。コンスタントに15.20m台を飛べるので、総ての条件が整えば世界新記録の可能性は充分ある。私の頭の中には、世界選手権のことはない。来年アテネ五輪のことだけだ」 バックグラウンドで行われた女子棒高跳びも、世界選手権決勝戦並だ。イシンバイェワ、フェオファノワ、ドラギラらが勢ぞろい。が、最近ではイシンバイェワ、フェオファノワらのロシア2選手で優勝争いが続いている。 4.82mの世界記録を持つイシンバイェワがわずかに有利だが、世界選手権の大舞台での勝負は分からない。
|
||||||||